日常のこと


by a7617

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
感じた事
日々思う事
未分類

検索

訪問者数

since2011/10/22

以前の記事

2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月

フォロー中のブログ

エキサイトブログ向上委員会

最新のトラックバック

ライフログ

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧

社会保障亡国論 鈴木亘 著

平成26年4月1日から消費税が5%から8%に騰がりました。
此の財源は全て福祉に使われると言います。
この本の内容は年金について国民が現状把握してほしいと訴えています。
私自身も年金をもらい始めてもう10年以上になります。
1年に〇百万円として×12年=すでに〇千万円も、貰ったことになる。

現在の年金制度は賦課方式です。
この賦課方式とは簡単に言ってしまえば、現在の受給世代の年金を現在の現役世代からの保険料で賄うと言うものである。
経済が順調に成長し、支えられる人が支える人に比べて少なければ支払額よりも多い金額を受け取れる。
しかし周知のように経済が停滞し、少子化が進めばその図式は成り立たなくなる。
つまり、賦課方式と少子高齢化が年金問題の根本にあるのです。

読み進むうちに夏なのに背筋が寒くなってきた。
本書は様々な試算を示してくれています
例えば年間3~4兆円のペースで増え続ける社会保障費を消費税増税のみで対処しようとすれば消費税率は30%超が必要である。
年金の支給開始年齢を遅らせる事のみで対処しようとすれば支給開始年齢を75歳超にしなければならない。
また政府の「100年安心プラン」についても今後100年間にわたって運用利回りが年
4%になり、賃金も2.5%で上昇していかなければならない等とまるで「粉飾決算」としか言いようがない代物だと言います。

中でも心が痛むのは社会保障費の受け取りから支払いを引いた損得勘定で言うと、1940年生まれの人は5千万円近いプラスであるのに対して2010年生まれの幼児は3千5百万円のマイナスに(借金)であると言う点である。
つまり我々は孫に借金をさせて安穏と暮らしている事になる。
今の年金受給者に悪気があってこんな「孫の謝金」で暮らしているとは思いませんが、
何とかしなければ、とんでもない事になると言う思いをしました。
著者はこれを「財政的幼児虐待」と言っています。

社会保障の在り方を巡っては、立場や心情によって様々な意見が在るとは思うが
しかしこの現状の把握と理解は国民の義務だと説いています。
その意味ですべての国民に読んでもらいたいと思う。

さらに、日本の国債の先行きの不安についても詳し記されていました。
長くなるので省きました。
このままでは近い将来、国債は必ず破綻しますと。


社会保障亡国論 鈴木亘 著_d0031171_7585276.jpg

by a7617 | 2014-07-02 07:51