日常のこと


by a7617

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
感じた事
日々思う事
未分類

検索

訪問者数

since2011/10/22

以前の記事

2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月

フォロー中のブログ

エキサイトブログ向上委員会

最新のトラックバック

ライフログ

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧

みどり学 野外学習 こどもの国 1/2 

昨日に続き こどもの国で見たものを貼ります

講師はいつものように、樹木医、森林インストラクターの石井先生です。
先生の説明、解説はますます円熟実を増してきたしてきたような気がします。


カイノキ、名前の由来は直角に枝分かれすることや小葉がきれいに揃っていることから、
楷書にちなんで名付けられたとされる。
そう言う事なら「楷の木」と書いてもいいのですね。
この時期は木の葉だけでなく木の実も赤くなり日に映えて綺麗ですね。

みどり学 野外学習 こどもの国 1/2 _d0031171_8141481.jpg


熱帯植物園の入り口に在ったキウイのみです。
正確にはキウイフルーツ(kiwifruit)というらしいです。
ニュージーランドのシンボルである鳥の「kiwi(キーウィ)」が語源であり、
果実に似ていることに由来すると聞きました。
しかしこの鳥の格好がこの果実に、似ているかね。

また歌に♪「君たちキウイ、パパイヤ、マンゴだね・・・・」とありますが、熱帯性の果物では
ないそうです。

みどり学 野外学習 こどもの国 1/2 _d0031171_818467.jpg


クサギです(臭木と書きます)
日当たりのよい原野などによく見られるシソ科の落葉小高木。
葉に悪臭がある事からこの名があるそうです。

みどり学 野外学習 こどもの国 1/2 _d0031171_8262934.jpg


コナラの木にウワズミ桜が寄生していますが、珍しい姿だと思います。
先生のお話では鳥がコナラに留まって、糞のなかにあった種が偶然
コナラのくぼんだ所に落ちて、こういう姿になったらしいとのことです。
櫻の方は将来枯れるのではないかと言わておりました。

みどり学 野外学習 こどもの国 1/2 _d0031171_830483.jpg


純白の山茶花も綺麗ですが赤いものもいいですね。
名まえは「紅荒獅子」とありました。

みどり学 野外学習 こどもの国 1/2 _d0031171_8364156.jpg


隣にあった寒椿、寒椿と山茶花の区別がつきません。
近隣種なので専門家でもなかなか区別がつきにくいそうです。

みどり学 野外学習 こどもの国 1/2 _d0031171_8522926.jpg


ヒマラヤスギの実ですが、手の取ると大きなものでびっくりしました。

みどり学 野外学習 こどもの国 1/2 _d0031171_843514.jpg


ポトスですが先の方に葉が大きななものが茂っていますが、
私はこのように大きな葉を見たのは初めてです。
ずぼらな人にうってつけな観葉植物ですね。
寒さにあてなければ、適当に水だけやっておけば育ちます。

みどり学 野外学習 こどもの国 1/2 _d0031171_8441050.jpg


マユミとヤマハギと思いますが自信はありません。
間違っていたらら御免なさいね。

みどり学 野外学習 こどもの国 1/2 _d0031171_8485797.jpg


桂の木の実です。
これも初めて見ました。
桂の木の葉は、手でもむと「醤油を焦がしたような」香りがします。

みどり学 野外学習 こどもの国 1/2 _d0031171_8555683.jpg


楠の実ですが青いうちは樟脳の臭いがします。
熟して黒っぽくなると臭いはなくなります。
両方の実をつぶして嗅いでみましたが確かでした。

この理由は熟していないうちは鳥が臭いを嫌がって食べないようになっているそうです。
自然界はうまくできていますね。

みどり学 野外学習 こどもの国 1/2 _d0031171_8582093.jpg


キブシに絡みついた野葡萄とその実。
こういう綺麗な色になるのは珍しいそうです。
なぜかと、説明して戴きましたが忘れてしまいました。
この実は人は食べられません。

みどり学 野外学習 こどもの国 1/2 _d0031171_953350.jpg




ここ、こどもの国は戦前は陸軍の弾薬庫、戦後は田奈弾薬庫として米軍に接収されるが
後に返還されました。
1959年の当時の皇太子殿下(今上天皇)の成婚を記念して、主に国費と雪印乳業など
民間からの寄贈により施設跡地を整備し、1965年5月5日(こどもの日)に開園した。

なお戦時中、学徒動員された生徒、学生が此の弾薬庫で爆発事故等で亡くなったと聞きました。
(合掌)

今ここでは大勢の幼稚園児や家族連れが楽しく遊んでいます。

ここまで見ていただき有り難うございました。
by a7617 | 2013-11-16 08:11