日常のこと


by a7617

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
感じた事
日々思う事
未分類

検索

訪問者数

since2011/10/22

以前の記事

2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月

フォロー中のブログ

エキサイトブログ向上委員会

最新のトラックバック

ライフログ

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧

二宮尊徳 ゆかりの地を訪ねて

表題のような散策会に参加してみた。
どのような見学、散策にも言えると思うが「予備知識」がないと
何が何やら「チンプンカンプン」で話が、わかりませんでしたが

しかし
二宮金次郎の事が少しでもわかったことで「ヨシ」としました。



小田原駅西口広場にある「北条早雲」の像。

二宮尊徳 ゆかりの地を訪ねて_d0031171_1137838.jpg


小田原城の天守閣。

二宮尊徳 ゆかりの地を訪ねて_d0031171_11373563.jpg


報徳博物館
小田原藩の家老近藤外記の屋敷跡です。
金次郎が服部家の中元として仕えていた時、当家の若様が儒学宿・孤嶺館に通うときお供をして
外記屋敷前の小峰坂を通った。金次郎は時々外記から本を借りて読んだという。
また金次郎は、学習塾から帰った若様に、習ってきたことを復習教えてあげたと言われています。
お付の者は座敷には入れないが先生の講義の声は聞こえたらしいです。

二宮尊徳 ゆかりの地を訪ねて_d0031171_11375371.jpg


館内にあった金次郎の像
二宮少年勉学の像です

二宮尊徳 ゆかりの地を訪ねて_d0031171_11383648.jpg


館内にあった二宮尊徳の等身大の蝋人形。
二宮尊徳は身長180cm、体重94Kgの偉丈夫だったそうです。

二宮尊徳 ゆかりの地を訪ねて_d0031171_1139412.jpg


館内の様子、さほど大きなところではありません。
ちなみに入館料金は200円でした。

二宮尊徳 ゆかりの地を訪ねて_d0031171_1783052.jpg


館内に展示してあった一円札、我々の年代の方はご記憶があるでしょう。

二宮尊徳 ゆかりの地を訪ねて_d0031171_11401033.jpg


報徳二宮神社、駿河、伊豆、相模、甲斐、遠江、三河6ッか国の報徳社が発起。
明治27年完成。
左側に立っている報徳二宮神社のと書いてある柱は関東大地震で折れたため
中に鉄筋を入れてつないだそうですが、中の鉄筋がさびて、折れ部分から
錆がにじんできています。

二宮尊徳 ゆかりの地を訪ねて_d0031171_1141348.jpg


報徳神社にある、二宮金次郎、少年の像。
昭和三年、昭和天皇の即位の大礼記念として神戸の中村直吉が寄進したもので
製作者は 三代目 慶寺円長 材質はブロンズ その後此れと同じ像が全国の
小学校などに一千対制作されたが戦時中すべてが供出に合い現在残っているものは
これ一体です。なおこの像は当時のメートル法普及の意図を反映して、ちょうど一メートル
の高さに制作されている。

二宮尊徳 ゆかりの地を訪ねて_d0031171_11412950.jpg


漢方薬、「ういろう」
小田原城より立派です


二宮尊徳 ゆかりの地を訪ねて_d0031171_11415558.jpg


小田原市内にあったマンホールのふた。

二宮尊徳 ゆかりの地を訪ねて_d0031171_11421928.jpg


小田原市曽我谷津にあった私小説家、尾崎一雄の旧宅のうち主催部分を移築
文学遺産として保存していました。

二宮尊徳 ゆかりの地を訪ねて_d0031171_11424221.jpg


北条氏政、氏照の墓
右の大きいのが氏政夫人の墓
中央が氏政の墓、左が氏照の墓。
手前の平らな石が氏政、氏照がここで切腹した石。

二宮尊徳 ゆかりの地を訪ねて_d0031171_114394.jpg


お寺の参道の途中にあった魚や。
左側の日よけブラインドが出ているのが店ですが、表通りからかなり脇に
入ったところに在りました、不思議な店ですがこの日も営業していました。

二宮尊徳 ゆかりの地を訪ねて_d0031171_17142510.jpg


最後に小田原駅東口の金次郎像を見に行きましたら、なんとこのありさま。
破損したので修理しているそうです。

二宮尊徳 ゆかりの地を訪ねて_d0031171_17181637.jpg


この像がそうです、小田原駅口コミ情報からお借りしました。

二宮尊徳 ゆかりの地を訪ねて_d0031171_1723374.jpg



長々、見ていただき有り難うございました。
by a7617 | 2012-10-23 11:19