日常のこと


by a7617

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
感じた事
日々思う事
未分類

検索

訪問者数

since2011/10/22

以前の記事

2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月

フォロー中のブログ

エキサイトブログ向上委員会

最新のトラックバック

ライフログ

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧

稲毛三郎重成の足跡を辿る 畠山重忠公ゆかりの地を行く  1/3

「川崎市民アカデミー」


かわさき学 WS


表題の講座の三回目になります。
稲毛三郎重成の足跡を辿るは今回で終わりました


今回は相鉄線鶴ヶ峰周辺の史跡を訪ねます。

稲毛三郎重成の従兄弟の「畠山重忠ゆかりの地・白峰公園を付近を
散策いたしました。

写真は三回に別けて貼ります。

観光地図の一部をコピーしました。
下の鶴ヶ峰駅から時計回りに歩きました。

稲毛三郎重成の足跡を辿る 畠山重忠公ゆかりの地を行く  1/3_d0031171_19302687.jpg




出発点の相鉄鶴ヶ峰駅北口。

稲毛三郎重成の足跡を辿る 畠山重忠公ゆかりの地を行く  1/3_d0031171_1933433.jpg



繁華街を5分ほど歩くと「鎧の渡し緑道」に着きます。

以前は。帷子川はこの地を流れ川幅が広く、
武士がここを渡る時、鎧を頭にかざし川を越えたので
「鎧の渡し」と呼ばれていました。
近くに鎧橋として、橋名が残されている。

この写真の前方道路に鎧橋の地名が残っています。

稲毛三郎重成の足跡を辿る 畠山重忠公ゆかりの地を行く  1/3_d0031171_754323.jpg



緑道を少し行くと標識が立っていました。
川原には井戸があり切られた畠山重忠の首を洗ったという
「首洗い井戸」があり川原に直径1メートルほどの穴があり
水が涌いていたが、今は埋め立てられている。

稲毛三郎重成の足跡を辿る 畠山重忠公ゆかりの地を行く  1/3_d0031171_755198.jpg



首塚。

元久元年(1204年)重忠の息子の重保が北条時政の
後妻・牧の方の娘婿である平賀朝雅と酒席で争った。
この場は収まったが、牧の方はこれを恨みに思い、
時政に重忠を討つよう求めた。
翌・元久2年(1205年)時政は息子の義時・時房と諮り、『吾妻鏡』によると
二人は「忠実で正直な重忠が謀反を起こす訳がない」とこれに反対するが、
牧の方から問い詰められ、ついに同意したという。
 
元久2年(1205)鎌倉に異変ありという報で息子重保を
先に行かせたがだまし討ちに遭い、自らも菅谷(埼玉県)から
鎌倉に向かう途中、二俣川で北条氏数万と闘い、わずか134騎で
4時間に及ぶ激戦の末42歳で非業の最期を遂げた。

忠重公はこの付近で打ち取られ、遺体はこの場所に
葬られたという。

事件の背景には、武蔵武士団の首領である畠山氏と、
武蔵守である朝雅を後見する北条氏による
有力武蔵支配を巡る衝突があり、
また、時政の先妻の子・義時と、後妻の娘婿・朝雅の
北条家内の対立があったものと考えられる。

稲毛三郎重成の足跡を辿る 畠山重忠公ゆかりの地を行く  1/3_d0031171_861733.jpg


重忠公逆さ竹。

重忠公は戦死の直前に「我が心正しかればこの矢にて
枝葉を生じ繁茂せよ」と矢箆を地に突きさした。
やがてこの矢は自然に根付き、年々2本ずつ生えて
茂り続けて「さかさ矢竹」と呼ばれるようになったという。

今見えるこの竹は
別な場所にあったが、全部涸れてしまった。

平成17年にこの地に植えたそうです。

稲毛三郎重成の足跡を辿る 畠山重忠公ゆかりの地を行く  1/3_d0031171_872587.jpg



表示板の右側に見える竹がその「さかさ矢竹」です。

稲毛三郎重成の足跡を辿る 畠山重忠公ゆかりの地を行く  1/3_d0031171_88260.jpg



散策中に見た「夕化粧」の花。

稲毛三郎重成の足跡を辿る 畠山重忠公ゆかりの地を行く  1/3_d0031171_89530.jpg



帷子川に沿って歩きます。


帷子川本流の全域が神奈川県横浜市内を流れている。

もともとは蛇行の激しい暴れ川で水害の多い川であったが、
多くの地点で連綿と河川改良が進められた。

近年、川の直線化や護岸工事など大規模な改修が進められ、
西谷から横浜駅付近に流す地下分水路や、親水公園、川辺公園などが造られた。

稲毛三郎重成の足跡を辿る 畠山重忠公ゆかりの地を行く  1/3_d0031171_895371.jpg



帷子川に注いでいた中小河川の名残、水はありません。

稲毛三郎重成の足跡を辿る 畠山重忠公ゆかりの地を行く  1/3_d0031171_8113668.jpg



稲毛三郎重成の足跡を辿る 畠山重忠公ゆかりの地を行く  1/3_d0031171_8115986.jpg




矢畑・腰巻

北条方の放った矢が一面に突き刺さり、矢の畑のように
なったということから「矢畑」と呼ばれています。
また、このあたりで重忠公が取り囲まれたというので
腰巻と言うそうですが、矢が腰巻のように
ぐるりと取り巻いたという説もあるそうです。

稲毛三郎重成の足跡を辿る 畠山重忠公ゆかりの地を行く  1/3_d0031171_8123810.jpg




さらに薬王寺の六つ塚に行きました。

薬王寺は1205年(元久2年)6月22日、何度も書いていますが
北条時政の謀略によって武蔵国二俣川で討死した畠山重忠の霊堂。

境内には重忠をはじめ、一族郎党134騎を葬ったと伝えられている
六つの塚がある、これを六つ塚と呼んでいます。

稲毛三郎重成の足跡を辿る 畠山重忠公ゆかりの地を行く  1/3_d0031171_8134048.jpg




重忠公の物と思われる、塚。

稲毛三郎重成の足跡を辿る 畠山重忠公ゆかりの地を行く  1/3_d0031171_8142088.jpg



以下は家来のもの思われる塚。

稲毛三郎重成の足跡を辿る 畠山重忠公ゆかりの地を行く  1/3_d0031171_8151454.jpg



稲毛三郎重成の足跡を辿る 畠山重忠公ゆかりの地を行く  1/3_d0031171_815474.jpg



稲毛三郎重成の足跡を辿る 畠山重忠公ゆかりの地を行く  1/3_d0031171_8193737.jpg



稲毛三郎重成の足跡を辿る 畠山重忠公ゆかりの地を行く  1/3_d0031171_19511692.jpg



稲毛三郎重成の足跡を辿る 畠山重忠公ゆかりの地を行く  1/3_d0031171_8203943.jpg

by a7617 | 2015-04-25 08:16