日常のこと


by a7617

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
感じた事
日々思う事
未分類

検索

訪問者数

since2011/10/22

以前の記事

2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月

フォロー中のブログ

エキサイトブログ向上委員会

最新のトラックバック

ライフログ

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧

かわさき学  まち歩き  3/3

かわさき学 地域を極めるいまむかし。

「新作の丘と鎌倉古道を訪ね往く」 三回目、続きます。


増福寺の涼しい木陰で休んでから
明鏡寺へと進みます。 地図

明鏡寺

立派なお寺です。

かわさき学  まち歩き  3/3_d0031171_8591039.jpg



かわさき学  まち歩き  3/3_d0031171_8593273.jpg





今日の見学コースも、もう少しです、元気を出して杉山神社に向かいます。

杉山神社

杉山神社と名のつく神社がやたらに川崎、横浜に多いね。

かわさき学  まち歩き  3/3_d0031171_901625.jpg



杉山神社の階段を登り切った鳥居のあたりから溝口と新城の中間付近を見ました。
正面奥、右側の低いビルがKSP(かながわサイエンスパーク)です。

この付近一帯が近世には「森林」と「美田」だったとはこの景色からは想像もできません。

かわさき学  まち歩き  3/3_d0031171_9143596.jpg




本殿

かわさき学  まち歩き  3/3_d0031171_923291.jpg



本殿向かって左側に立派な楠のご神木が有りました。

此処でも木陰で一休み・・暑い。

かわさき学  まち歩き  3/3_d0031171_9202169.jpg





杉山神社を後にして新作小学校 「小高台」に向かいました。
ノウゼンカズラが綺麗な時期です。

かわさき学  まち歩き  3/3_d0031171_1010056.jpg



新作小学校。 地図

新作小学校この学校建設に先立って、昭和54・55年(1979・1980年)に
発掘調査されたのが新作小高台遺跡です。


ここは高津区新作、末長にまたがる広い平坦な台地で、
以前より縄文・弥生・古墳と各時代の土器片が濃密に分布していました。
調査は、学校建設部分約15,000平方メートルで、その結果、予想を上回る
各時代の住居跡と、弥生時代から古墳時代にかけての墓などの多数の遺跡が見つかりました。

なお、この遺跡は町屋(現在の町田)と大井を結ぶ官道、古東海道小高駅跡と推定されていますが、
調査では直接結びつく資料は残念ながら見つかりませんでした。

かわさき学  まち歩き  3/3_d0031171_9295724.jpg




暑さに喘ぎながら養福寺にたどり着きました。
この付近は天台宗のお寺が多いですね。

これは古東海道である東山道小高駅が高津区新作にあり、最澄以下多くの天台僧が古・中世期に
伝道したと考えられています。

かわさき学  まち歩き  3/3_d0031171_9414464.jpg




本堂

かわさき学  まち歩き  3/3_d0031171_9553100.jpg





慰霊碑。

土留 敷石 供養塔です。
生き物以外の供養塔と言えば、針供養などあるから、不自然ではないのかな。

かわさき学  まち歩き  3/3_d0031171_9562538.jpg


此処養福寺で予定に時間もかなりすぎ、またメンバーの疲れも目立ちましたので
かわさき市民プラザにはいかないで、此処で解散となりバスで溝口向かいました。




これで「かわさき学 まち歩き」 
前期講座最終回 「新作の丘と鎌倉古道を訪ね往く」を終わります。

此処まで見ていただきましてありがとう。

説明の中で私の勘違いや間違いなどございましたら、ご指摘 ご指導をよろしくお願いいたします。
by a7617 | 2014-07-20 08:56